Staff

社員紹介

Kataoka Futoshi

片岡 太(カタオカ フトシ)

/ 2019年入社

営業部

入社のきっかけ

地域貢献ができる仕事を探す際に、思い浮かんだのが昭和建設でした。

地元で育ち、幼い頃から昭和建設の社名をよく見聞きしていたことから、道路や橋梁などの建造物をつくる企業として身近に感じていました。そのため、地域の発展に貢献できる仕事がしたいと探していた時に、自然と浮かんだのが昭和建設でした。また、職場環境や待遇を良くするために、さまざまな取り組みをしていると会社だと知り、私も社員として働きたいと感じました。職種は技術職よりも、コミュニケーション力や調整力を活かせる営業職の方が貢献できるのではないかと思い、入社を決意しました。

入社のきっかけ

現在の仕事

地域で必要とされるインフラの考察と情報収集から入札を行う 。

私は官公庁の工事案件に関わる入札や申請業務を担当しており、特に国土交通省の案件を中心に扱っています。入札は、単に新聞やパソコンから情報を得るだけでなく、担当者や現場の工事関係者と直接話をしながら、地域で必要とされる道路舗装や車線増設、橋の補修といった案件を把握し、最適なタイミングで行います。

日々の活動は、公告確認や開札結果のチェックと自社の技術担当者からの情報収集、さらに工事に関連する書類の作成が主な業務です。入札書類や会議資料など、数多くの書類を扱うため、正確さと効率を常に意識して対応しています。

現在の仕事

仕事の面白いところ、やりがい

皆で成し遂げた受託や完成をチームで分かち合う瞬間が好き。

仕事におけるやりがいを感じる瞬間は、案件を受託できたときにチームでその喜びを分かち合える時です。受託のためには事前準備が重要で、情報収集や関係者との連携を通じて進めていきます。受託が決まると、その成果を実感して大きな達成感が得られます。

入札申請を進める中で、競合分析や点数による試算を行いますが、他社の動きをしっかり予測できた時には、「やったぞ!」という気持ちになります。また、建造物が完成を迎え、最後の検査を行う際に、官庁の方から「完成として認めます」と言われる瞬間も特別です。この言葉を聞くと、一区切りがついた安堵とともに、私たちの努力が評価された喜びを感じます。

仕事の面白いところ、やりがい

成長したこと

分からないことに一つひとつ向き合い、業界の理解を積み重ねた。

昭和建設に入社してから、建設業に携わるようになったので、初めて出会う専門用語や知識がたくさんありました。最初は公告の文言が難しく、説明書を読み進めることも大変でした。当時は図面が全く読めなかったので、分からないことはメモを取り、社内で調べたり、先輩に確認したりしながら一つずつ学んでいきました。そうすることで、土木工事を中心に業界の理解が進み、スムーズに対応できるようになりました。

現在では、書類の取り扱いにも慣れ、営業計画を立てることも仕事の一部となりました。 会社の売上や案件数を意識しながら、日々目標をもって活動しています。

仕事の面白いところ、やりがい
今後挑戦したいこと

今後挑戦したいこと

会社で表彰されるように、自分にできることを精一杯がんばりたい。

昭和建設での仕事は、私ひとりの力ではなく、チーム全体の協力によって成り立っています。営業目標についても、皆さんのサポートのおかげで、個人目標を3年連続で達成し、年間表彰を受けることができました。これからは、会社全体としての成果を目指し、一緒に努力を重ねていきたいと考えています。

また、地域の方々がもっと便利に暮らせるよう、まずは自分にできることをコツコツと積み重ねていくつもりです。地域貢献を感じながら、仕事を続けていきたいと思っています。

Instagram 公式アカウントInstagram 公式アカウント

Recruit

インフォメーション

地域の快適で安心な暮らしの実現のため、
共に挑戦し、未来を築く仲間を募集しています。

PAGE TOP